ゲーム,ファミコン,読ミ物

Thumbnail of post image 095

 『ドラゴンクエスト』は、「日本におけるRPGの始祖」である。
 どれだけすごい作品なのかは多くの方が周知の事実だが、あらためて独自の視点で解説していきたい。

シナリオ、グラフィックデザイン、音楽、すべてが一級品

  ...

steam,ゲーム,読ミ物

No Image

 『CELESTE』は、「トライアンドエラーの醍醐味を味わえるゲーム」である。
 トライアンドエラー、つまりミスを繰り返しながら覚えていくいわゆる”死にゲー”のことである。Steamのレビューで常に”圧 ...

ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 118

 『SDガンダム SD戦国伝 国盗り物語』は、「お手軽な国盗りシミュレーションゲーム」である。
 SD戦国伝の初のゲームタイトル。その内容について独自の視点で語っていきたい。

リアルタイム進行の楽しさ

 まずゲームを ...

ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 139

 『魔界塔士Sa・Ga』とは、「怒髪”天を突く”物語」である。
 今もなお新作が作り続けられているサガシリーズの産声はどのように上がったのか。
 独自の見解で読み解いていきたい。

シンプル ...

GBA,ゲーム,読ミ物

Thumbnail of post image 146

 『メトロイド ゼロミッション』は、「良質の初代リメイク+α」である。
 2004年にゲームボーイアドバンスで発売されたアクションゲーム。18年後にリメイクされた初代メトロイドは、如何に生まれ変わったのか。その中身について触れ ...

スポンサードリンク

ゲーム,ファミコン,読ミ物

Thumbnail of post image 047

 『レッドアリーマー2』は、「アクマ版”勇者伝説”」である。
 敵が主人公になった先駆けのタイトルの続編。今までの常識を覆す挑戦的な内容が、果たしてファミコンでどのように仕上がったのか。これから紐解いて ...

ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 140

 『スーパーマリオランド』とは、「看板に捕われない自由な発想で創られたマリオ」である。

 『スーパーマリオランド』は、1989年にゲームボーイと同時に発売されたローンチタイトルのひとつ。ハードは変わったものの、スーパーマリ ...

ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 071

 『カエルの為に鐘は鳴る』は、1992年に任天堂から発売されたゲームボーイ用カセット。ジャンルはアクションRPG。TVCMでは”変身ギャグベンチャー”と称していた。例えるなら任天堂が誇るアクションPRGの『ゼル ...

ゲーム,ファミコン,読ミ物

Thumbnail of post image 086

 『サラダの国のトマト姫(以下サラトマ)』は、絵と文章を楽しみながらプレイするグラフィックアドベンチャーゲームである。登場キャラクターのほとんどが野菜や果物という独特な設定の物語。柔らかいタッチの絵に、笑いとシリアスを組み合わせたおと ...

ゲーム,読ミ物

No Image

 「大人も子供も、おねーさんも。」
 このキャッチコピーで有名なスーパーファミコン用カセット。1作目はファミコンで発売され、糸井重里氏のプロデュースで話題を呼んだ。続編にあたる本作も、引き続き同氏が手がけている。
 前 ...