ゲーム,ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 177

 ボンバーボーイは、1990年に発売されたゲームボーイ用カセット。ファミコンで発売されたボンバーマンの新作にあたる。その内容について独自の視点で語っていきたい。

ボンバーボーイ

 本作のメインコンテンツ。難易度は全体的に低め ...

ゲーム,ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 166

 『うる星やつら ミス友引を捜せ!』は、1992年にゲームボーイで発売されたRPG。当時は『らんま1/2』が連載中であり、『うる星やつら』は少し前の作品という印象があった。とはいえ、TVシリーズの再放送などもあり、作品自体の人気はまだ ...

ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 092

 『SDガンダム SD戦国伝 国盗り物語』は、「お手軽な国盗りシミュレーションゲーム」である。
 SD戦国伝の初のゲームタイトル。その内容について独自の視点で語っていきたい。

リアルタイム進行の楽しさ

 まずゲームを ...

ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 183

 『魔界塔士Sa・Ga』とは、「怒髪”天を突く”物語」である。
 今もなお新作が作り続けられているサガシリーズの産声はどのように上がったのか。
 独自の見解で読み解いていきたい。

シンプル ...

ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 145

 『スーパーマリオランド』とは、「看板に捕われない自由な発想で創られたマリオ」である。

 『スーパーマリオランド』は、1989年にゲームボーイと同時に発売されたローンチタイトルのひとつ。ハードは変わったものの、スーパーマリ ...

スポンサードリンク

ゲーム,ゲームボーイ,読ミ物

Thumbnail of post image 183

 『カエルの為に鐘は鳴る』は、1992年に任天堂から発売されたゲームボーイ用カセット。ジャンルはアクションRPG。TVCMでは”変身ギャグベンチャー”と称していた。例えるなら任天堂が誇るアクションPRGの『ゼル ...

ゲーム,ゲームボーイ

No Image

基礎知識

・会話はボタンを押さず接触するだけ。
・金は敵を倒して稼ぐ。
・マップはフィールドだけでなく、ダンジョンにおいても有効。
・武器・防具は入手すると自動で装備する。
・ライフゲージの回復は、敵がド ...

ゲーム,ゲームボーイ

No Image

概要

 1991年7月12日にゲームボーイから発売されたアクションゲーム。発売・開発はコナミ。悪魔城ドラキュラシリーズのゲームボーイ2作目。

難易度

 1作目にくらべてステージ難易度は低下しているが、ボス戦の難易度は上昇してい ...

ゲーム,ゲームボーイ

No Image

基礎知識

・ろうそくを壊すとアイテムが出現。
・水晶玉を取るとムチがパワーアップ(2段階)。
・武器アイテムは聖水とクロスの2種類。
・ハートは武器アイテムの使用回数。
・ライフ回復は隠しアイテムの肉のみ ...

ゲーム,ゲームボーイ

No Image

基礎知識

・ロウソクを壊すとアイテムが出現。
・水晶を取るとムチがパワーアップ(2段階)。
・ダメージを受けるとムチがパワーダウン。
・ハートを取るとHP回復。(点滅は全回復)
・スコアが10000点で1 ...